本日はヤフショ無在庫の運用について考えまくった!
いまお世話になってるツールはかなりの優れもので、価格改定は安定感バッチリで文句なしなのです。
売れ行きも悪くないですし、このまま複数アカウント運用にしてもいいのですが・・・
生産性を上げて少ないアカウントで効率良く売れるようにしたいですからね。
もちろん今のレベルでアカウント数を増やして稼働率だけを上げてもいいのですが、結局は運用面で労働力が必要になります。
いくらPCで作業が自動化されてるとはいえ管理のためにアカウントは開きますからね。
一度の作業で1個の注文処理と10個の注文処理とでは、、、言わずもがな。
さてさて。
アラフィフのオッサンがネット物販を極めようってのは、若者達のようにはいかんですわ。
PVを上げていく必要があるのはオッサンでも分かる。
ヤフショも自分のアカウントのPVをチェックできるもんね。
現在19万品の出品で2ヶ月間にPVカウントされた商品は18,000商品。
無在庫というわりにロングテール戦略ではなく、回転率重視のノウハウなので、Amazonで言うところの価格の競争力はAmazon無在庫輸入の10倍ある。
ここで重要なのは、172,000/190,000は見られもしてないってこと。
これって無駄だよね?
商品点数が多ければ多いほど価格改定にも時間がかかるからね。
しかしだからといってこれを全部削除してしまうと、ロングテール的な商品の売上(ラッキーゾーン)がなくなってしまうから、順次商品を入れ換えていこう的なところ。
今日はそのロジックを考えていたということです。
早速、それに必要なツールの稼働を始めました!
明日から商品入れ替えガンガンやります^_^
コメントを残す